当クリニックの胃カメラ検査について


吐き気が少ない検査法です

風邪をひいたときの診察で、舌の奥をヘラみたいなもので押されて「オエッ」となりそうな経験をしたことがあると思います。

これを咽頭反射(いんとうはんしゃ)といいますが、口から内視鏡を入れる場合は、多少なりともこうした咽頭反射が起こります。

ところが、鼻から入れる場合は内視鏡が舌の根元に触れないので、ほとんど吐き気をもよおすことなく検査を受けることができます。


検査中に会話が出来ます

口から内視鏡を入れると、口がふさがってしまうために検査中は話ができません。
しかし、鼻から入れる場合は口を自由に動かせますので、検査をしている医師と

    「痛くありませんか?」
    「はい、大丈夫です」

というような会話ができます。
気になったことをその場で確認できるので、安心して検査を受けられます。


体にやさしい検査です

鼻からの内視鏡は鼻腔(びくう)へスプレーをして出血を予防し、ゼリー状の液体を流し込んで局部麻酔を行いますが、鼻の中に注射するようなことはありません。

麻酔に用いる薬が少量であるため、体への負担も少なく、検査終了後30~60分で水を飲んだり食事をしたり、車を運転することもできます。


内視鏡の洗浄・消毒

検査毎に手洗いと洗浄機を用いて、日本消化器内視鏡技師会のガイドラインに則って洗浄および高水準消毒を実施しています。電解酸性水を用いた内視鏡用洗浄消毒機を使用しており、他の消毒液で報告されているアレルギーの問題もなく、体と環境にやさしい消毒液とされています。当クリニックでは、感染の心配なく安心してカメラを受ける事が可能です。